カイエ

本とか色々

音という光 恩田陸『祝祭と予感』

カザマ・ジン。

jinn。なるほど、精霊の名は彼にふさわしい。

                    ――恩田陸「伝説と予感」

 

www.gentosha.co.jp

 

 めっちゃ久しぶりになってしまった。
 とりあえず修論の草稿を脱稿しました、やったね。まあここから怒涛の直しが入るんですが…… ともあれ年は越せそうな感じがしますね。

 

 このブログをおざなりにしていた2か月間の間にもSEKIROをちょっとやったり本を幾つか読んでいたのだけれども、とりあえず手元にあったこの本を手に取った。

 本作『祝祭と予感』は恩田陸の長編『蜜蜂と遠雷』のスピンオフ短編集である。『蜜蜂と遠雷』そのものの感想も書くべきなのだろうけどちょっと手元にないのでまた後日に。

 本作は「祝祭と掃苔」、「獅子と芍薬」、「袈裟と鞦韆」、「竪琴と葦笛」、「鈴蘭と階段」及び「伝説と予感」の6作品からなっている。
 個人的には「鈴蘭と階段」、「竪琴と葦笛」、「伝説と予感」が好きだったかなという感がある。

 「鈴蘭と階段」は栄伝亜夜の友人である浜崎奏がヴィオラに転向する過程で自身のヴィオラを見出す作品なのだが、ヴィオラの表現が実に良かった。ヴィオラの音色を聴いていると奥深い森や水中にいるような深みとか神妙さ感覚を個人的に覚えることが多いのだが、作中で表現されるデモーニッシュ、旋律や絶望という表現は非常に腑に落ちるものだった。僕もその内ヴィオラ弾こうかな…… 

 「竪琴と葦笛」はマサルナサニエルに師事するまでを描く話。読了した時の最初の感想が「とんでもねぇ……」だったのが個人的に印象深い。『蜜蜂と遠雷』を読んでいる過程でもナサニエル・シルバーヴァーグの神経質さとか不器用な感じに惹かれるものはあったのだが、ここまでマサルを狂わせているとは思わなかった……。これに関してはまた『蜜蜂と遠雷』と併せて書きたい気もする。

 「伝説と予感」は風間塵がユウジ・フォン=ホフマンと出逢ったときの話。この作品に関しては窓から溢れんばかりに差し込む光のような印象を読んでいる最中ずっと抱いていた。そこにふわりとコーヒーや林檎の花の香りが漂うような感覚。CDのブックレットに収録された作品だったので些か短くて読み足りない感もあったのだがこれはこれで余韻を残す感じで良いのかも知れない。

 

 来年はもうちょっと落ち着いて本とか沢山読めると良いなと思う。1月2月はちょっと厳しいかもだけど…… それでは良いお年を。